〒879-2115 大分県大分市大字志生木字西岡145番地の9
097-574-0634
097-574-0210
- 選ばれる介護サービスの確立
- 利用者満足度を重視した援助
- 契約と責任
- 可能な限り自立した日常生活
- 在宅復帰を視野に入れたケアの充実
- 世代間を越えた交流と社会参加
▼運営方針
- 利用者が一番の施設づくりを基本に利用者の人権を尊重し、利用者の立場に立ったサービスの提供に努めます。
- やさしさ、温もり、気配りを目指した介護サービスに取り組みます。
- 安心、安全、信頼されるサービスの提供に努めます。
- 家庭的な雰囲気の中で気ままに自分らしい暮らしが送れるよう支援します。
- 地域に密着した施設運営に努め利用者と地域住民との交流、ふれあいを大切にして参ります。
施設の種類 | 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 (平成28年12月1日大分市指定第4472400243号) |
---|---|
施設長氏名 | 井手口 考志 |
開設年月日 | 昭和56年4月1日 |
建物の構造 | 鉄筋コンクリート3階建 |
建物の延べ面積 | 1階:1461.81㎡/2階:1474.24㎡/3階:1376.43㎡ 計 4312.48㎡ |
居室の概要 | 多床室…10室 |
その他設備の概要 | 浴室(一般…1室・特殊…1室1台)・静養室…1室2床・医務室…1室 機能訓練室…1室・トイレ…9室・食事/和室コーナー…3室 |
入所定員 | 10名 |
施設の周辺環境 | 国道197号沿いから少し奥地の大志生木地区で環境的にも比較的に静かで、眼下にはきれいな別府湾が広がり、近くには海水浴場があって、夏は若者で賑わい又、周辺は住家が多く、小学校も間近にあり、地域との交流には最適の場所であります。 |
当施設では、ご契約者に対して以下のサービスを提供します。
ご契約者に対する具体的なサービス内容やサービス提供方針については、入所後作成する「施設サービス計画(ケアプラン)」に定めます。
▼ケアプランの作成・変更について
「施設サービス計画(ケアプラン)」の作成及びその変更は次の通り行います。
①原案の作成 | 当施設の介護支援専門員(ケアマネージャー)に施設サービス計画の原案作成やそのために必要な調査等の業務を担当させます。 |
---|---|
②内容の説明 | その担当者は施設サービス計画の原案について、ご契約者及びその家族等に対して説明し、同意を得た上で決定します。 |
③計画の変更 | 施設サービス計画は、6ヶ月に1回、もしくはご契約者及び家族等の要請に応じて、変更の必要があるかどうかを確認し、変更の必要のある場合には、ご契約者及びその家族等と協議して、施設サービス計画を変更します。 |
④変更内容の確認 | 施設サービス計画が変更された場合には、ご契約者に対して書面を交付し、その内容を確認していただきます。 |
▼サービス内容
食事サービス |
|
---|---|
入浴サービス |
|
排泄サービス |
|
機能訓練サービス |
|
健康管理サービス |
|
その他のサービス |
|
当施設における苦情 |
ご相談は以下の窓口で受け付けます。 ▼苦情受付窓口(担当者)生活相談員 : 伊美 智広 第三者を中心とした、福祉サービス相談委員会でも各種相談、苦情を受け付けています。ご相談ください。 |
---|
▼福祉サービス相談委員会 委員名簿
委員長 | 橋本 元紀 |
---|---|
委 員 | 尾形 孝代 |
委 員 | 船瀬 和枝 |
委 員 | 藤沢 敏子 |
委 員 | 井手口 考志 |
公的機関でも、次の窓口で受け付けできます。
大分市長寿福祉課 受付窓口 |
住 所 | 大分県大分市荷揚町2番31号 |
---|---|---|
電話番号 | 097-534-6111 | |
FAX番号 | 097-534-6706 | |
大分県社会福祉協議会 | 住 所 | 大分市大津町2丁目1番41号 大分県総合社会福祉会館内 |
電話番号 | 097-558-0300 | |
FAX番号 | 097-558-6001 | |
大分県国民健康保険 団体連合会 |
住 所 | 大分市大手町2丁目3番12号 大分県市町村会館内 |
電話番号 | 097-534-8470 | |
FAX番号 | 097-537-8650 |